2025/02/02 19:46 |
[PR] |
2010/02/17 12:16 |
ふっかぁああああああっつ!!!! |
どうも皆さま。お久しぶりです。灯月公夜です。
あっ、まずはご報告から。
とりあえず、高校は卒業できることになりました♪♪(ドンドンパフパフ
「普通やん!」というツッコミはなしの方向で^^;
落ちこぼれは落ちこぼれらしく頑張ったんだい! ということで(笑
以下、その他モロモロの近状報告から。
●1月18日を持って、私、灯月公夜は18歳を迎えました♪
何を今更、という感じですが、一応御報告を。
これで大手を振ってヤングなアダルトから卒業です。げへへ(違
あっ、ちなみに誕生日は僕が早々に眠っちまったんで、バースデイパーティーもバースデイケーキも何もありませんでした^^
あと、誕生日プレゼントはセンターの点数でした(涙 いかん、悲しくなるからこの話はやめよう。
あと、さらっと流しますが、今年度の受験は終了しました。自主的に。ビバ・浪人生。詳細及び理由はまたいつか、ということで。
●5分企画
皆さんもご存じ、5分企画に参加することになりました♪
定員人数ギリギリ滑り込みセーフでした^^
もう投稿までおよそ1週間なんですけど、全然構想も何もかもまとまっておりません(オイ
いやー、テーマ性を重視しようと、結構本腰上げて取り上げているのですが、2回――いや、3回ほどすでに断念しているので、ちょっとトラウマ状態に(苦笑
ちなみに、3回とも主な断念原因は字数です。2500字ムズカシイDEATH。
●部屋の掃除をしました!
年末にしろ! というツッコミはまたスルーの方向で(笑
おお、足の踏み場がある……っ!! という謎の感動が。学校関係のいらないプリントやら大学のパンフレットやらを一掃したらだいぶ綺麗になりました^^
ついでに、どさくさに紛らせて、学校のテストや成績表を捨ててやろうとしたらお母様に見つかりました。チッ(違
●ブクログに登録しました!
URLはこちら。
ブログの左側のフリーエリアにもあります。
そちらには僕が覚えている限りで読んだ本やら読み終わった本、あとは積本とかを思いつくままに載せています。
んで。
自分で改めて見ると、一般書籍よりラノベが多いという事実(苦笑
しかもラノベに関しては登録してないのもあるという事実(爆
いやー、意外とラノベ読んでますねー、自分。気軽に読めるからか。
まあ、僕は「ラノベも漫画と変わんないだろ」みたいな姿勢に比較的近いので、だからどうっていうわけではないのですが。
知っている本が僕の本棚にあったり、お勧めの本があったら教えてくださるとありがたいです♪
●本の大量購入
先日――というか、昨日ですね。本を大量に購入しました!
金額的には、五千円ちょいと言った感じ。今更書きながら背筋が凍ります。
購入したのはこれ↓
・ブリジンガー 上
・ブリジンガー 下
・デルトラ・クエスト 王国探検記
・キョウカンカク
「ブリジンガー 上・下」は、映画を観て御存じの方もいらっしゃるかとは存じますが、「エラゴン」というファンタジー小説、俗に言うドラゴンライダーシリーズの第3部目の話です。
この小説、すっごい面白いんですよ♪ ファンタジー好きならまず読んで間違いなし!
王道をしっかり押さえながらも、ハラハラドキドキして、本を繰る手が止まらなくなります!
でも、この本が出たのは、およそ1年前なんですよね;
3日ほど前にようやく知りましたorz
「デルトラ・クエスト 王国探検記」は、僕に読書の素晴らしさを教えてくれた「デルトラ・クエスト」の外伝的な小説です。これもかなり前に出てたのをつい最近知りましたorz
「デルトラ・クエスト」も王道ファンタジーなので、ファンタジーが好きなら一読する価値はかなりあります。
「キョウカンカク」は、僕がうるさい「メフィスト賞」の第43回受賞作です。「共感覚」という能力を持つ少女探偵が主人公とのこと。楽しみです。
ちなみに余談ですが、ただいま貴志祐介作の「新世界より」の第1章まで読んでいます。
この本もかなり面白いです。ただ、ちょっと読むのがしんどい。ラノベの軽さに慣れ過ぎたからかも知れませんが(苦笑
●Twitter小説
僕がツイッターを始めたのは、ここでだいぶ昔に取り上げましたが、最近はこの「ついのべ」にハマっております。
ハッシュタグである「#twnovel」を文の最後に半角開けて執筆するので、全体の文字数は131字になります。
これがまた意外と難しいのですが、かなり文章鍛錬になるなと、個人的には思っていたり。正直、楽しいです。
んで。
少し溜まってきたので、ちょっと調子に載って昨日なろうの方に「Twitter小説集」として投稿してまいりました^^
勝手に僕は向こうで、この「ついのべ」の事をSSSだなんて呼んでますけどね。
SS(ショートショート)より更に短いSSS(スーパーショートショート)。
あぃ、ダジャレで申し訳ないです^^;
ちなみに、こちらです。
隙間時間などにどうぞ。本当にさらっと読めます。ついでに、感想等をつぶやいていただければ、飛び上がって喜びます^^
ていうか、5分企画どうしたよっていう話。
2500字って、短いけど131字よりも当たり前ですが自由度が高いんですよね。逆に131字の方が、修正が利いたりします。
2500字とう縛りは、短いけど用途が広くて、だからこそ難しい。深いぜ←
まあ、そんなこんなで。
今回は、復活がてら久々にバトンでもしようと用意してましたが、だいぶ量が多くなったので次に回します。たぶん、今夜あたりにでも書くかと。いや、保証はできませんが^^;
それではそれでは、また来週!!(オイ
あっ、更新してる
2010年02月17日水
まずはおめでとうございます×2(^^)
ようやく一息つける時期になりましたかぁ。よかったですね。僕はその頃、新作と格闘したりよくしてもらった方が引退するという事で、チャットをやったりと忙しかったですよ。
5分企画、お互い頑張りましょうね! とは言っても僕は一応出来上がってはいるんですけどね。ただ、テーマに合ってる作品かどうかはかなり不安ですよ。しかも他の参加者は有名な方までいますし。祐さんからは相変わらずプレッシャーをかけてくるし(^-^;
まあ、なんとかなりますよ。僕も最初そうでしたし。
小説かぁ。最近超マニアックな本をアマゾンでラスト1冊のところを買って読んでますが、なかなか読み進めてません。
あっ、灯月さんのギフト作品片方だけ読みました。もう片方はなかなかの文字数なので、明日から読み進めます。そして頑張って最初の感想を書きたい(>_<)
では、ダラダラとコメントを書いてしまいすみませんでしたm(_ _)m
あっ、更新してる(笑
2010年02月17日水
お久しぶりです! おめでとうございますーー!! パフパフ! というか本当に卒業が危ないラインだったんですね(笑←いや笑っちゃダメっ。
Twitter小説集、ちらりと覗いてきましたー! 131字って短いですね……!! 二次創作サイトなんかで普通に「SSS」という表記を見かけるので、既存の言葉なのかと思ってましたー。大丈夫、雰囲気で意味通じますよ!! 勉強になりそうです、131。そんでプラグインのツイッターが縦書きなのが妙にかっこいいです(笑
ともあれ、復活おめでとうです! 5分企画、頑張ってくださいねー>< バトンも楽しみにしておりますっ!
あっ、更新してる(←笑)
2010年02月18日木
タイトルを揃えてみました。軽くイジメ状態?
誕生日、おめでとうございます(^^)
ヤングなアダルト卒業って……二十歳前だからまだじゃないですかね。卒業なんですかねそれとも?
何にせよ、卒業おめでとう。よかったねパトラッシュ(肩をぽん)。
ドイツ語に関しては、覚えてしまえばわかりやすい言語です。例外がほとんどないので。英語には、何でこうなるんだって不規則変化、ありますよね。ドイツ語の場合、ほぼ全てが基本通りに変化するので。覚えるまでが大変ですが、そのあとは楽な言語です。
勉強については、目的があると、かなりはかどりますが。
誰かに教えると、かなり覚えます。頭の使い方が、違う風に動くから。
無駄になる知識や経験、ないです。作品に活かせたり。人間関係に役立つ事もあるし。
デルトラは、中学生に以前、すすめました。楽しんでました。
ちょっと系統が違いますが、ルルル文庫の海外翻訳ものが面白いです。タモラ・ピアスの『サークル・オブ・マジック』四部作、ナンシー・スプリンガーの『エノーラ・ホームズ』シリーズがオススメ。魔法学校に入学した少年少女の話と、シャーロック・ホームズに、推理力互角の妹がいた! という話です。表紙、少女マンガチックで恥ずかしいかもですが、それでも買う! と言う男性、わりといます。それぐらい、面白い。良ければ探してみて下さい(^^)
>コメレスです!
2010年02月18日木
あっ、更新してました、地味に。えへっ☆
……(自分を遠い目で見つめ直す。
て言うか、何故に三連投で同じタイトル^^
しかも徐々に進化してるじゃないですか(笑
>李さん
ありがとうございますっ><×2
ようやく一息といった感じです^^
学校ももうほとんどないので、毎日ぐうたらしてます(オイ
北加チヤさんの送迎会、是非ともお邪魔したかった><
その時期はちょうどネットから離れていたので、気がついたのが翌日という。。。
もう、本当に行きたかった!
一目お逢いしたかった! もう、マジで!!
知ってから一人さめざめ泣いておりました。なんで一日早くネットに繋がなかったんだ、自分(←よっぽど悔しい模様
五分企画頑張りましょう!
うわー、そう言えばもう完成されてたんですよね!
羨ましい><
もう、僕はダメです。2500字コワイ。すでにトラウマと化しております(苦笑
今回もまた有名な方、なろうでよくお名前を拝見する方が多いですよね。ガクブル。その中にほんのりと参加できて、正直かなり嬉しいです。でも、2500字書けない!
弥生さんから、すっごい期待されてますものね(笑
僕は叱られてしまいましたが^^;
弥生さん、中途半端で本当にごめんなさい(←ここで言ってどうする。
僕も期待しておりますよ!
とりあえず、せめて形にはしたいです。僕もとある方から、すっごい期待(という名のプレッシャー)を頂いているので、全力で頑張りたい所存です。でも、なんかもう書くのが怖い。ネタが出てこないorz
ぐわんばります><
僕は逆に、最近はネット小説じゃなくてもっぱら一般書籍の奴しか読んでなかったです^^;
おおっ、マジですか! ありがとうございます><
もう片っぽの方は、規定文字数ギリギリですもんね(苦笑
無理のないよう、よろしくお願いいたします。感想、お待ちしておりまs(ry いえ、なんでもないです^^
ギフト企画の感想、僕も書きに行かなきゃ。
普段、なろうの小説はケータイで読んでて、感想はパソコンで書くから疎かになりがちなんです><
李さんの小説にも感想を残しに行きたいのに、いざ書こうと思うとちょっと身が竦みます(苦笑
いえいえ、コメントありがとうございました!
またよろしくお願いいたします><
>光太朗さま
お久しぶりです! ありがとうございます><
いや、もうネタだけじゃんくて、若干マジな話でした(笑←笑えない事実。
でも、普通に卒業できるんだよ! やったーっ><(←喜ぶ観点がおかしい
おおっ、マジですか! ありがとうございます!!
131字、短いです。でも、微妙にそこがイイ。2500字は軽いトラウマと化してますが、131字は気軽でいいです。何がいいって、修正が比較的楽(笑
結構文章鍛錬になると思いますよ! 光太朗さまも、是非に^^(さりげなく勧誘
「SSS」って既存の単語でしたか! むしろ観たことないです(苦笑
ちぇっ、僕が最初だと思ったのに(違
あっ、ブクログの下に新たに追加した奴ですね。本当は、普通の横書きの奴を加えたかったんですが、海外のサイトでしたので勝ってが判らず。英語ムズカシイアルネ!
んで、他に何かないかなー、と巡ってたら見つけたんですよ♪
ちょうど、「ついのべ」にハマっているところなので、逆に「ナイス!」って思いました。ありがとうございます^^
五分企画、頑張ります。期待してください――って言えたらどんなにいいことか(苦笑
ともあれ、全力で頑張ります! よろしくお願いいたします!!
バトン、昼寝しちゃったので、このコメントの返信が終わったら書きます^^
コメントありがとうございました!!
>ゆずはらさん
いやいや、いじめだなんてそんな。
もう、皆さんお茶目なんだからっ☆
……ちょっと冷静になります。
ありがとうございますっ><
あっ、つっこまれてしまいましたか^^;
正直、僕もしばらくしてから読み直して「ん?」って思いました(苦笑
ぶっちゃけ自分でも意味わからんです、ハイ(オイ
卒業できます! なんとかだけど!! ありがとうございます。わん(しっぽをブンブン
へぇー、ドイツ語って、なんと言いますか、本当に基本に忠実なんですね。英語には確かに不規則な奴、あります。なんか、ドイツ語の方が簡単なんだと錯覚してしまいそうです(苦笑
勉強には目的を持って、ですか。見つけます、その目標を。
他の人に教えるとプラスなんですね! なるほど! そう言えば高校に入ってから誰かを教えた記憶がない!!
うむむ、そうですか。学校以外の勉強だとやる気が出るのですが(笑←笑っている場合ではない。
精進します。
デルトラは、僕の中では永遠の傑作です。あんな作品が書きたい。デルトラ万歳!! 身近に理解してくれる人がいなくて、ちょっとさみしかったり。そもそも読書しない友達が多すぎる。
ルルル文庫の『サークル・オブ・マジック』と『エノーラ・ホームズ』シリーズですね!
教えてくだりありがとうございます!
おおっ、僕が好きなファンタジー物と、シャーロック・ホームズを利用した(?)作品ですね! 『シャーロック・ホームズ』は『緋色の研究』しか読んでないので、次も読みたいと思っていたり。
表紙が少女漫画チックですか。いやー、それはちと恥ずかしすぎるかも(苦笑
まあ、他のラノベである程度耐性がついてので(何せ美少女のイラスト)、まあ大丈夫、かな? 少女漫画は面白い奴は面白いと思いますが、まだ自分で買ったことはないです。せいぜい母の勝った物を読む程度です。
しかし、そんなに面白いのですか。本屋で探すか、図書館に行ってみます。
まあ、現在読まなくちゃいけない本がたくさんありにあり過ぎるので、そちらを片づけてからになるかとは思いますが。
きっと読みます。ありがとうございました><
- トラックバックURLはこちら