2025/02/02 21:48 |
[PR] |
2010/01/05 04:58 |
謹賀新年(遅 |
新年明けましておめでとうございますっ!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますっ><
ようやく時間を見つけて(て言うほどでもありませんが)ブログを更新。今更ながら新年のご挨拶なんぞしてみます。
早速ですが近状報告。
この高校最後の冬休みは、まさに血の池地獄です。
ちなみにその理由とやらが、受験ということならまだ示しがつくと言いますか、まだマシといったところなんですが、まあ要するに赤点課題がたっくさん♪ という意味なのです!(オイ
あっ、一応高校を卒業できるだけのとりあえずのボーダーラインは突破いたしました(わーいやったー
とりあえず赤点課題は四つorz
数学Ⅲ・英語・物理・英語
とりあえず数学は終わらせましたが、休み明けにテストがありますorz
て言うか、英語の和訳どんだけあんねーんっ!!(自業自得
8日までに全部終わらせなければなりません。頑張ります。応援よろしくです><
続いての話題。
今話題のツイッターとやらに登録いたしました!!
現在ガンガンつぶやいております(笑
やはりブログは、腰を据えて書かなきゃいけないという思いが強いので、この手軽さはありがたいです。
もう自分でもびっくりするぐらいつぶやきまくり(笑
しかし、自分には少々文字数が足りないようなんだぜい(←どんだけつぶやくつもりだと
僕のツイッターはコチラになります!
これを読めば灯月公夜の生態がもっとわかるぜい!(誰も知りたくないって
是非ともどうぞ^^
あ、あと最後にこちらも今話題(なのかな?)の拍手機能を設置いたしました!
ポチポチガツガツドンドン押してくださると大変嬉しいです^^
さあ、そこのキミ! 早速ワンプッシュだ!!(さて黙ろうか
まあ、そんなこんなで。
改めて、今年一年間もどうぞこの若輩者をよろしくお願いいたします☆
Re:謹賀新年(遅
2010年01月10日日
昨夜は楽しい時間をありがとう(←意味深!?
と言うか、私が落ちたあと、どうなったのか気になってるんですが(笑)。李さんは無事に落ちられたんですかね?
ああいう感じで駆け落ちする二人のべたべたな話、誰か書いてくれないかなーとか思いました。
英語。ドイツ語やフランス語を学び始めると、こう思うようになります。
「英語って、なんて簡単な言語なんだ……!」
古英語とかも、やってみると面白いんですがね。英語って、文法がとにかく簡単です。ラテン語とかやってみるとわかるんですが、文法が異次元です。
ちなみに私は、ドイツ語取っていました。もう半分以上忘れていますが。他に、「原語で読むシェイクスピア」という講義を取っていました。言葉が時代によって変遷する感じが面白かったです。
>コメレスです!
2010年01月11日月
ここここちらこそ! 楽しかったですっ!!
て言うか、わあーいわあーい、ゆずはらさんだ><
うおおおおおおお!!(はい、うるさい。
ヤバい、ちょっとテンションが上がってまいりましたよ^^
来ていていただき感謝です><
李さんもゆずはらさんに続き、すぐに落ちられましたよ^^
それから残りのメンバーで少々駄弁って、あいぽさんが落ちられたのを皮切りに全員落ちました。大体2時半過ぎだったと思います。
ああいう感じのべたべたな話ですか(笑
僕は無理かな―。なんせ、ああいう系統は妄想しないようにしているので。
何故ってそりゃ、自分が悲しくなるからですよ、もちろん(苦笑
ある意味リアルな、男女幼馴染の話なら書きましたけど^^
あ、タイトルは『茜色の両翼』ですよろしくお願いしまs(コラ
そうなのですか! もう僕はあっぷあっぷしておりますよ(苦笑
英語なんて大嫌いだーーーーっ><
でも、実はラテン語とかには興味あるんですよね、何故か(笑
ラテン語って確かあらゆる言語の祖だっていうじゃないですか(でしたっけ?^^;)。
それで勉強したいなー、とか思っちゃったりしてます。無謀にも。やはり異次元なのですか><
「cogito ergo sum」なら知ってます。唯一知ってるラテン語^^
あとはファンタジー系で使えるかな―なんて(笑
やはり言葉というのは時代により変遷されてゆくものなのですね。日本語でいう「ら抜き言葉」もそれの一つなんですかね。
海外の小説を原文で読むのが密かな夢です(笑
言葉は究極のところ、その言葉の意味を他の言葉では伝えきれないのだと、実は思ってたりします。英語も日本語訳されている意味と、それが表す根本的な意味は違うようですし。
だけど、日本語じゃない言語は読めないんだーーーーっ><(切実な叫び
まあ、いつかは。
うん、きっといつかは(オイ
そんなこんなで。
コメントありがとうございました!!
またのお越しをお待ちしております><
ゆずはらさんも何かHPをお持ちでしたら、是非とも教えてくださいね。お伺いします^^
それでは!><
返信の返信(笑)
2010年01月12日火
ラテン語は、全てのヨーロッパ系言語の元になっただけあって、全ての文法の基本があります。
後年、生まれた言語は、地方の訛りとか、その地域の文化や交易に適したように変化しますので、使いやすいよう省略されてゆくんですが。
ラテン語は……格変化が。名詞にも動詞にも助詞にも冠詞にも起こります。
アイマイミーが、椅子にも、テーブルにも、私にも、あなたにも、立つにも、座るにも起こります。
しかも話し言葉の場合、何かが省略されたりするので、変化を起こしている名詞や動詞から、主語は誰かと推測せねばならない事態に陥ったりします。そういう言語です。
ドイツ語もあちこち格変化しますが。ラテン語と比べたらかなり簡略化され、系統立てて、まとめられています。
そういう意味で、ラテン語がマスターできたら、確かに他の言語なんて軽い軽い、ふふふ~ん♪ 状態にはなるでしょう。
ジャンルは全然違うんですが、源氏物語の原文思い出しました。主語がやたら省略されて長文続くので、単語の変化から主語を類推するしかないという。高校で、みっちりやらされました。おかげで今でも、簡単な古文なら、辞書なしで理解できます。ありがとう先生。
思うんですが、高校では、ドイツ語やった方が良いのじゃないかね。
そしたら多分、英語って簡単~! と叫ぶ人続出すると思う。
とりあえず、がんばれ~(^O^)/
知らない事を学ぶ事で、自分のキャパ増やすのは、楽しいな~♪ とか思いながらやると良いですヨ(笑)
追伸
2010年01月12日火
っと、ごめん。追伸。
私はHP持ってないので、「なろう」の活動報告が実質、ブログ状態です。
よろしければ、お立ち寄り下さい(笑)
>ゆずはらさん
2010年02月17日水
ようやくの返信。もう、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
ラテン語はすべての言語ではなくて、ヨーロッパだけでしたか。あぶねえ、間違えて覚えておりました^^;
うむむ、お話をお伺いしただけでもう耳が痛い。
無機物にもアイマイミ―マインが起こるとか、まじパネェッス。そりゃもうまったくわからん;
いくらドイツ語がラテン語よりも簡略化され、系統が立てられまとめられているからと言っても、英語ですでに悲鳴をあげてる僕には無理っす^^;
そりゃもうラテン語ができたら、ヨーロッパの方の言語とかは余裕でしょうね。
うむむむ、敢えてトライしてみるか(まずは英語をどうにかしろっていう話
源氏物語の原文! うわー、もう見たくない><(オイ
あれも本当に意味わからんですよね。読んでて一文の終わりが見えずに目眩が起きます。軽いトラウマ(苦笑
ゆずはらさんがマジで羨ましい^^(コラ
ゆずはらさんの活動報告、毎度毎度楽しみに拝読させていただいております(笑
とりあえず、頑張ります! ありがとうございましたーッ><
そんなこんなでようやくの返信。
ドンだけ放置してたんやねんと、自分に渇を入れております。次からは気を付けます、ハイorz
それでは、今更ですがコメントありがとうございました!
- トラックバックURLはこちら