忍者ブログ

鳥籠の空模様

『同じ空は一つとしてなく、同じ空は二度と眺めることは叶わない』……いつか、どこかで、誰かが僕にそう教えてくれた。毎日、一秒ごとに変わりゆくこの空模様のように、僕も変わりゆく。僕は、いつか、本当の空と向き合えるようになりたい…… そんな僕の空模様を映しつつ、『小説家になろう』という大手サイトにて小説を書かせていただいている灯月公夜の日々の空模様をここに記していきます……
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[04/05 灯月公夜]
[04/04 灯月公夜]
[04/04 灯月公夜]
[03/08 藤夜 要]
[01/13 李仁古]

2025/02/03
20:03
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/04/23
00:40
色々やることだけはあるんだ……


とりあえずやらなければならないこと。

1.HPのあれこれ 2.HPの学習 3.企画の練り直し 4.執筆 5.学校の勉強 6.受験勉強 7.友人から借りているその他モロモロの消化 8.自身が買い込んだ書籍の消化 9.学園祭(文化祭)の企画書の作成 

現在ぱっと思いつくのがこの程度。いや、この程度、かぁ? とにかくやることが多すぎて目が回ってきそうです。もう一人の自分が欲しい! それかもしくは某ネコ型ロボットの道具が欲しい! そんな今日この頃。


今日、とある友人Cとちょっとしたゲームをして久々に本気で笑っちゃいました。
名前は知らないのですけど、内容としては「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どうした」というのを、お互いに交互に適当に考えて、それを最終的に一つの文にするゲームです(説明合ってるかなぁ……
ちなみに、友人Cが「いつ」「誰が」「どうした」を担当し、僕が「どこで」「何を」を担当してつなげて遊んでみました。が、やはり五人でやるのが一番楽しいんだとか何とか。

という訳で、僕らの一発目の作品。


いつ:文化祭前日
どこで:鏡面世界の中で

誰が:クラスの全員が
何を:バクテリアを

どうした:食べた



食べたッ!!?

食べただとぉ!!? なんつーもんを食ってしまったんだ! しかも何故に鏡面世界の中で!? もっと有意義なことをしようよ!! 文化祭前日にわざわざ鏡面世界まで行って何なってんのさっ!! バクテリアなんてそもそもどうやって食べるってんだ!! おいしいのかっ!! うまいのかっ!! そうなのか!!?

とまあ、そんな感じで友人Cと大爆笑してました。しょうもないとか言わないでください^^
しかしまあ、これがしょっぱなだったんで、上記のようにこれは思った以上に面白そうだなと思い、いくつかその後作成してみることに。

最終的に決まった今回の大作はこちら↓


いつ:あと一分後
どこで:零と壱の間で

誰が:フランクフルトくん(ニックネーム/本人否定)が
何を:現世を

どうした:命がけで守った


何をしてんのフランクフルトくーーんっ!! 

一分後には、キミは零と壱の間で現世を守るために命をかけて戦ってくれていたのかっ!? つーか、「零と壱の間」ってどこだよ! 個人的な解釈だけど「無」と「有」の狭間で何やってんだよ! しかも「現世を命がけで守った」って! さらに「守った」って! 過去形かよ決定事項かよ! スケールがはんぱなくでけぇ~なおい!! 

とまあ、こんな感じで遊んでおりました。楽しかった~><

良かったら皆さまもやってみてください。すでにご存じだったかもしれませんが、久しぶりにどうです? これ、5人でやるのが一番楽しいと思うんですよね。見ての通り内容が果てしなくカオスになりますからね。良かったら、是非に(笑


◆学校ネタ。

初めて数学の公式が《道具》だと認識してしまう感覚を知った!

理系なのに何をいまさらというつっこみはなしの方向で。さんざんつっこまれ済みです(苦笑
え~、ただいま数ⅢCをやってましてですね、この感覚は数Ⅲの《微分係数と導関数》のところの公式より感じました。
ここの項目でたとえばどんな公式があったのかといいますと、

たとえば《積の導関数》

『  {f(x) g(x)}'=f'(x) g(x)+f(x) g'(x)  』

これは俗(?)にいう『微分そのまま、そのまま微分』ですね。最近、ちょくちょく数学の勉強も授業と並行してやり始めたので、ここら辺は結構よくわかるようになりました(*^_^*)
とりあえず、この調子で行きたいと思います。ええ。


もう一つ学校ネタ。

うちの学校はそろそろ学園祭の準備が本格的になり始めました。ちなみに僕はその《学園祭実行委員》です。
という訳で今日、何をやるかクラスでアンケートを取った結果、うちのクラスは焼きそばとまあべたな感じになりました。もっとも、企画書がしっかりしてないとはじかれてしまうのですが。

そしてこれが、外装的なイメージの案↓

・海の家
・水族館
・動物園
・お祭り風
・和風
・雪国風
・南国風
・担任風(?)
・お化け的な?
・アメリカン
・ジャングル
・宇宙
・メイド喫茶
・ツンデレ喫茶
・ヲタク
・フランクフルトくん


とまあ、今のところこんな感じです。
……後半から何かあらぬ方向へ流れている気がしますが、僕はこういう行事ごとは《楽しければOK》と思っているのでスルーの方向で(笑
まあ、この中か、あるいは違うものかで企画書を書いて提出します。
そう言えば、《お祭り風》を推す友人Sに、今日は色々と案を聞いた結果、その概要を明日(今日)か明後日には僕が紙にまとめなくてはならないらしいです。わお;

ちなみに、何かしら面白そうなのがあればよろしければ教えてくださーーーーい!!^^

ノリで結構です。むしろガンガンとウエルカム!!

ちなみに、企画書は昨日渡されて、提出は来週の月曜日です。しんどい。


◆企画

ようやく最近、書きなおしを始めました。レイアウトも含めて。
とりあえず、「前書き」からは僕の意味わからん言葉を省き、現在進行形で「企画簡易説明」を製作中です。
あとは、高圧的にやっているところなど、その他もろもろを少しずつ編集中です。ちょくちょく変わっているところがあるので、良ければ後ほど確認していただけるとありがたいです。それから、「どこそこが意味わかんない」とか「あんまり変わってない」とかありましたら、教えてくださるとさらにありがたいです。
その際は、このコメントか、HP内の掲示板か、あるいは僕の作者IDの【W6778B】までよろしくお願いいたします
とりあえず、四月中にはからならず秘密基地に持って行って、他の皆さま方からご意見をいただきたいと思っています。


◆HP  XHTML/CSSを勉強中

今日、ようやく『XHTML/CSS』関連の書籍を購入し、真面目に勉強をし始めました。ぶっちゃけ、目がグルグルよく回ること回ることorz
レイアウトに関しては、おそらく一番後回しになるのですが、良ければほんの少しでも期待していただければ嬉しいです。
現在素人丸出しの酷いソースなんでね。本当は一番初めにさっさと直してしまいたい、ってのが本音なんですけど;


という訳で今回はこの辺で。

最後に今日の呟き。

六ヶ月で英語をマスターするぜッ!!(意気込みだけ

拍手[0回]

PR

2009/04/20
01:00
細菌嵌っている琴


本日のタイトルの琴を想像してみた。

やっぱあれですかね。えらく普通の琴なんでしょうね。
そんでもって、うっかり触ってしまった某血の月曜日ウイルスとか某激甘党猫背名探偵で出てきたウイルスとかに感染して血が「ブシャー♪」とか出ちゃって死んじゃうんですかね。某ウイルスたちについてあまりよく知りませんが。
そして、おまけにとばかりに某ゾンビ映画みたくTで始まるウイルスが付いていて、「食」の欲求だけを持ったまま生き返るんですよ、きっと。
激しくホラーだ。

あるいは、その琴のどこかに穴があって、その中に細菌たちが「わーい♪♪」と嵌っていてうじゃうじゃしているんですよ、たぶん。
そしてやっぱりこっちも別の意味でホラーだ。


結論


細菌から連想されるのはホラーだ!!


――という訳で、わけのわからない前書きはここらあたりで終了して、今日も絶賛真夜中からブログの更新です。明日、いや、今日はもう学校なのになにしとんねん(一人ツッコミ

もうお気づきの方がほとんどだとは思いますが、タイトルはちょっとした低レベルな言葉遊びです。もちろん正しくは「最近ハマっている事」です。


それじゃ、今日の本題にレッツ、ゴー♪♪←


◆最近ハマっている事その1

 ・「ボイスドラマ」

きっかけは少し前の「オナニーマスター黒沢」のボイスドラマを知った時からですね。
最近は色々とあちらこちら探し回っては、次から次へとダウンロードしてはiPodで聞いてます。

僕が聞いているのは、いわゆる「ネット声優」とかを募集して行っている素人のボイスドラマです。
もちろん聞くのが楽しくて色々と探し回っているのですけど、でもそんな身でありながらこう言っちゃなんですが、やはり全体的にシナリオが浅い浅い。

大半が「はあ?」みたいな感じで、それでも前半はまずまずかな? と思った作品も、後半に行けばいくほど「え、え、えっ!?」みたいな感じになります(もちろん悪い意味で

まあ、「コメディー」や「ほのぼの系」ばかりを探して聞いているせいかもしれませんが。娯楽なので色々と割り切りつつ、けれど楽しく聞いています(笑

所詮素人だからなんでしょうけど、シナリオとかは当然あまり期待しない方がいいかもしれませんね。僕の知らないところですごい作品が眠っているかもしれませんが。

ちなみにココでよく探してます。もしも良ければ、探して試しにいくつか聞いてみてはいかがでしょうか?


それからちょっとした呟き。

ボイスドラマ企画やってみt(殴

いや、冗談です冗談。半分くらいは(ぇ
まあ、真面目な話、僕にはそこんこ色々な技術や知識がなので無いに等しいのでそもそも無理な話なのですけどね。
ただ、機会があればやってみたいと思ったのは確かです。

もしもなろうの作品でやったら、なんか色々と幅が広がりそうですよね?(笑


◆最近ハマっている事その2

 ・「戯言シリーズ」

ようやく読み始めた、言わずと知れた西尾維新の作品ですね。
タイトルの言葉遊びもここの影響です。言葉遊び楽しいッス^^
いやはや、ちょっと僕は西尾維新にハマってしまいましたよ! 面白い! あの毒の吐き具合がいい! 言葉遊び最高! どうでもいいけど「西尾維新」ていうペンネームが好きだ!(ローマ字に直すと「nisioisin」とoを中心に回文になってるのがいい!)

現在文庫本で発売されていないネコソギラジカル(中)(下)とその(上)以外の作品を一気にすべて購入したので財布が空っぽです。すっからかんです。もはや夏の気温とたぶん差支えないであろう今日この頃ですが、僕の財布はすでに極寒の域に達してしまいました! あるいは暑すぎて火達磨です! 諭吉さ~~~~ん!!!←

しかし、この度前々から目をつけていた初の「メフィスト」の作品でちょっとドキドキしながら手に取りました。
そして、改めて思いました。

(応募して取るなら)やっぱりメフィスト賞だよねっ!!(何


僕の勝手な戯言です(使いたかっただけ^^

けれど、僕は前々からいくつか(と言ってもかなり少ないですが)調べて探した結果、「もしも自分が応募するならメフィスト賞がいいなぁ」と思っておりました。

ちなみに「メフィスト」は講談社から発行されている文芸誌です。で、「メフィスト賞」というのが、そこで行われている新人賞です。


以下メフィストのHPから「メフィスト賞」についての説明から引用↓

『 下読みの人間をおかず、一次選考から最終選考まで、講談社文芸図書第三出版部(通称・文三)の編集者が直接、原稿を読んで、いい作品を決めるというのが一番の特徴。最終選考に残った作品は雑誌「メフィスト」掲載の編集者座談会に取り上げて批評し、その場で特に優れていると認められたものがメフィスト賞受賞作品として出版されます!(ちなみに一次選考落選作品の講評は「編集者からひとこと」コーナーで掲載します)。
 この賞が求めているのはミステリ、ハードボイルド、ファンタジー、SF、伝奇など広義の意味でのエンターテインメント作品。しかし従来のジャンルを突き破るような作品も大歓迎! 読者に面白いものを読ませたい、文三メンバーの心を鷲づかみにしたいという情熱ある作品を待っています! (http://shop.kodansha.jp/bc/mephist/entry/index.htmlより引用)』


有名受賞者ですと、僕の個人的なあれですが、おそらく一番はじめに思い浮かぶのは例の『西尾維新』と、あとは『すべてがFになる』でデビューした一時期話題になった(はずの)『スカイ・クロラ』の作者である『森博嗣』でしょうか。

僕個人がこの賞に惹かれる理由は、時々この賞の受賞者に使われる『メフィスト作家』という言葉と、あとは『一作者一ジャンル』と時に呼ばれるこの言葉が大きいです。

『メフィスト作家』
「メフィスト賞」受賞者にたびたび使われる通称。

『一作者一ジャンル』
つまり、他のどのジャンルにも当てはまらないその作者のみのジャンルのことですね。

つまり僕が何が言いたいのかといいますと、

すっごい憧れます><

ということです。

いいじゃないですか『メフィスト作家』という通称! 『一作者一ジャンル』だなんてカッコイイじゃないですか! 憧れます! だって、そのジャンルをかけるのは自分一人だけしかいないって意味ですもん!

そういえば、今日本屋で「メフィスト」を立ち読みしてきたのですが、その『座談会』で登場した作品の作者は17歳ということで。なんかかなり有望視されていました。
その記事を読んで、「すげー」と思う気持ちもありーの、「こんちくしょう!」と思う気持ちもありーの、「僕は何をしているんだ」と思う気持ちもありーのと結構複雑な気持ちがしましたね。

よし。まずは、ガンガンと書いていこうっ!! そしていつかきっと応募しよう! (そのつもりじゃなかったけど)実は応募用のネタならあるんだ!

んじゃま、さっさとスランプを抜け出して、それから「作品を書ききる」力を付ける努力をしていこうと思います。


という訳で今回はこの辺で。
 

拍手[0回]

2009/04/11
08:50
ほわほわムカムカわらわらオモオモびっくり!


今日は学校がいつもよりゆっくりと始まるのでゆるゆるブログの更新です。9時には出ますけど。
ちなみタイトルの意味は読んでいけば分かります。ちなみに深い意味なんて皆無です。

最近、だいぶ暖かくなってきましたねー。むしろこちらは暑いくらいです。なんか、春があったかどうかすらあやしくて、もう夏の気分です。
暑いのは少しまだ早すぎて勘弁の気もしなくもないですが、ぽかぽか気持ちいいです。昨日は久々に窓を開けっ放しで5時前から昼寝と洒落こみました。ぽかぽかお昼寝サイコーです。あの、窓からくる爽やかな風を感じ、鳥の囀りを子守唄に寝れる今の季節が僕はすごい好きです。

この2、3日はまた色々ありましたね。楽しい出来事や重い出来事、それから久々に本気でキレた出来事やら。

本気で久々にキレたのは、去年と同じ担任のあまりにひどいもの言いに対してです。高校に入ってから初めてですよ、あそこまで怒りを覚えたのは。
あれはないと今でも思います。今でも思い出しただけでむかむかしてきます。アイツを担任とは、先生とはもう思わねー。

そんな話はさくっと終わらせて。
その日久々にキレた日は始業式でしたのであっという間に学校も終わり、いつものごとく強制的にカラオケへ引っ張りこまれました。バンプですらまともに歌えないのに、普通の歌手は無理です。けど、カラオケではなく家だったら普通に声が出る謎。

そう、カラオケで事件は起きた!

それはもう後半の出来事だった(と始めてみる)。
とある友人Tが、突如見つけたそれが僕らの部屋をカオスへ導いたのだ……

友人T「おい、これ見ろよ」

とニヤケながらの一言。そして始まる映像と歌。

そのタイトルは、

《爆乳戦隊パイレンジャー》

そして、アニメ顔負けの極ミニスカで現れるオネーサン五人組。

♪~ パイ、パイ、パ、パ、パイ、パイレンジャー

走って行く、ゆれながら~

パイ、パイ、パ、パ、パイ、パイレンジャー

爆乳戦隊、パイレンジャー ~♪



そんな歌(うろ覚え)を歌って踊りだすオネーサン五人組。声入り&大ボリューム。

友人一同(計6人)、大☆爆☆笑。

その傍らで僕、思わず苦笑。

あれはですねー、掛け値なしで色々とヤバかったです。
しかも、妙な"やらしさ"がなくて、それどころか一層清々しいとさえ思いましたね。
特に《♪~ パイ、パイ、パ、パ、パイ、パイレンジャー ~♪》のくだりが妙に耳にこびり付いて離れません。リズムが何かすんごい耳に馴染みやすいものでしたね。しかもなんか異様に曲がカッコイイものでしたし。しばらくイヤでも記憶から無くなりそうにないです。

しかもその後の曲は、X JAPANの「Forever Love」だったというね。

なにこの温度差……! と友人一同とともに思いました。しかも友人Tがもう一度その《爆乳戦隊パイレンジャー》を入れるというサンドイッチ。笑うしかなかったです。
この二日ほどそれが友人間でネタです。

気になった方は是非ともお早めにー。友人Tの話ですと、期間限定のPVらしいです。もっとも、僕らが行ったところだけかもしれませんが。


話は変わって。少し重い話。
人生でおそらく初といっていい、相談事を持ちかけられました。
内容はもちろん黙秘しますが、やはり重い話でしたね。途中から何やら色々と話が脇にそれて、高校生らしからぬ話になりましたけど;
喫茶店で永遠9時間話し込んでました。
途中、僕の夢についての話のところで隣にいたカップルが笑いだしやがったので、思わず横目でにらみをきかせたらすごすごと帰りました。いや、違うかもしれないですけど。

しかし、今では後悔してます。相談事を受けたことでもなく、ましてや夢云々のところではないです。
相談事で一番大切な『話を聞いてあげる』というものが今更ながらできていなかったです。思えば、僕ばかりしゃべっていた気がします。

知識では、『相談事をするときは、する側がただ単に相手に話を聞いてもらいたいだけ』なんだとは知っていました。そこに否定も肯定もアドバイスも大して必要じゃないんですよ。ただ、聞いてあげる。これだけだったんですよね。

しかし、それができていなかったとその友人と別れてから気がついてかなり後悔しています。知識としては"知って"いても、"実践"できなきゃ意味がない。
話の途中何度もでてきた《俺はそもそも人に合わせられるからね~》という言葉はおそらくそういう意味です。

次からはこの教訓を生かしたいところですね。こんな悠長なこと言ってられませんが。
ただただ、彼がこの逆境を乗り越えて行けるよう願うばかりです。


さらに話を変えて。昨日見つけたびっくりサイトについて。
支離滅裂なのは仕方がないので勘弁してください;

そのサイトで発見したもの。蜻蛉さん宅で知り、読んだことがある人はおそら僕同様知らなければびっくりするかと。

それは例の中学生の成長物語です。これでピンときた人は、それがおそらく正解です。

なんと、

『オナニーマスター黒沢』がwebラジオドラマ化してましたっ!!

かなりびっくりしました。きっかけは、iPodのPodcastで発見したからです。その瞬間、思わず目が画面を凝視しちゃうのと同時にテンションが上がりました(笑

知っている方は、http://www.onamas.net/へどうぞ。ちなみに、まだまだ冒頭のようです。


さて、こちらでその『オナニーマスター黒沢』について少々ご存じない方に簡単に説明を。といっても、あんまり上手くできないのでそれはご了承ください。

思うに、初めてこのタイトルを見た人は吹くか嫌悪感が出てきたかと。僕とは違う意味で仰天したんじゃないですかね?
正直、僕も最初にこのタイトルを蜻蛉さんとこで見たときはびっくりしたと同時に、顔を思いっきりしかめました。

しかしあえて言おう。この作品は《神》です。これは久々に感動しました。
個人的には一つの理想形を見た気がしましたね。
タイトルに嫌悪して読まないのは本当にナンセンスですよ。

ちなみにこれはどうやら元は小説らしいです。僕はwebマンガで読みましたが。残念ながらマンガが置いてあるサイトは既にないので、http://neetsha.com/inside/main.php?id=429から小説を読むなり、webラジオを聞いてください。

まあ、これは勿論タイトルの通りな部分があります。いや、むしろ話の大部分に関係してきますね。
女性の方は特に嫌悪感を抱かれるかもしれません。

ぶっちゃけ、僕も最初は気持ち悪かったです。ですが、読み進めていくうちにそんなものはなくなり、むしろ主人公へ『頑張れ!』とエールを送ってました。

あえて断言します。あれは《神》作品です。
知らない方は読むべきです。聴くべきです。がっかりすることはほぼないと思います。


――と、そんあ宣伝をしている間に時間が来たようです。
ではでは。

シュバッ!!

拍手[0回]

2009/04/07
03:59
放置しすぎた……


皆さまお久しぶりです!!(とか言ってみる

いやはや、なんかもー本当に申し訳ない。おそらく忘れ去られているような気がしないでもないですが、まあこれからもひっそり細々とやって行きますので、どんなに消えてても見捨てないでくださいねー(コラ

えと、この放置期間中、色々あって色々書くことはあったんですけど、なんかもー、色々と忘れてしまいました(オイ
とりあえず、こんな時間帯にブログを更新しようとかしている僕は確実にバカです。
むっちゃ眠いです(当たり前
そんでもって学校の宿題が終わらない。あと半分(学校は8日から
ちなみに明日(今日)は、夜は二年時のクラスでお食事会です。学年に二クラスしかない理系クラスなんで、今年も一緒なんで名残惜しさや新学期に対する新鮮味はほぼ
皆無です。担任も武闘派男性数学教師剣道部顧問が再びやってきます。

いっっっやぁぁぁぁああああああああ(絶叫

そして受験生です。

ぎぃやぁぁぁぁぁあああああああああ(絶叫パート2


とりあえず、かなり遅くなりましたが、一つご報告が。

例の企画のサイトがなんとか形になりましたッ!

ドンドンパフパフと自らに拍手を送りながら思うことは一つ。

何この今更なネタ。

いやもう、本当にすみません。自らにツッコミという名の拳骨を振るっておりますので、それでどうかご勘弁を。

ちなみサイト名ですが、


としました。ちなみにケータイ版はまだ用意できていません。すみません;

僕的意味は『物語博物館』なんですが、これで合っていますでしょうか? 英語は苦手なので、結構不安で不安でたまらないです。
とりあえず、『年代記; 物語; (The C-)』と我がケータイに付属しているモバイル辞典に記載されていたので間違いはないかと。でも、他の辞典だとまったく書いていないんだよなぁ~、と不安は募る一方だったりします。

そして、このサイトを作る過程で大変お世話になった光太朗さまには、この場を借りて深くお礼申し上げます。
光太朗さまの助言がなければ、非常に致命的なミスを犯していることに気がつかず、よもや企画自体が存在してなかったかもしれません。
また製作過程でも大変お世話になりました。光太朗の励ましがあったから、ここまで形にすることができました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。


さてと。えー、非常に言いにくいのですが、実はただいま当企画は凍結しております。せっかく助けてくださった光太朗さまや、参加を考えていてくださった蜻蛉さんには深くお詫び申し上げます。
というのも、すでにご存じかと思いますが、色々な方々からご指摘を受け、なおかつ当企画の一節『中高生を対象としたエンターテイメント性の高い作品を募集』というのが、当企画そのものと矛盾する内容である、などまったくもって主催者としては考えが浅はかはなはだしい過ちがあったからです。

ただ、僕はあきらめてはいません。この四月中にもう一度、今度は企画の立ち上げから秘密基地の『みんなの掲示板』にて、あらゆる方々からご意見をいただき、再び始動させるつもりです。おうおう、やったらぁッ!←

近々掲示板の方にて、スレを立ち上げますので、何かありましたらどうぞ遠慮なくおっしゃってくください。
とりあえず、やれるだけやって、それから万全の状態で企画をスタートさせて行きたいです。

ちなみに、第一回は『自己』のままです。二回目以降はアンケートで決めようかと思っております。

ただ、一つ残念というか、がっかりというか、そんな事柄がありまして;
それは何かと言いますと、

第一回の『自己』内の前書き及び背景を変更しなければならない

ということです。あの前書き、結構力入れて書いて気に入っていたのになぁ~。それからあの背景も。納得のいくのが見つからずさんざん数時間もかけて探してやっと見つけたのになぁ~。うじうじうじ。

まあ、いじけてもしょうがないので、もう一度頑張るとします。
それから早くケータイ版も作らなくては。それから、掲示板の詮索も。etc.etc.

ああ、先が視えない。真っ暗闇だぁ(遠い目

まあ、やるだけやると決めたので、と言いますか、個人的にイベント事は大好きで、文化祭とかは率先して色々やりまくるので実は結構楽しんでいたりします。激しく疲れていますけど(苦笑

あ、どうせなので、一つココでお願いといいますか、知っていたら是非とも教えてください! という事柄をついで半分本気半分で言わせていただきます。

それは『掲示板』についてです。
納得のいくもの、というより欲しいものが一向に見つかりません。
この『掲示板』は当企画参加作品の"感想及び批評"を目的としたもので、僕の理想で言えばちょうど秘密基地のような掲示板です。
色々と見て回ったのですが僕の情報網では、ケータイではそのような仕様になっていてもパソコンではだめなものばかりで;
もしも、そのような掲示板をご存知でしたら教えてください。結構マジです。


さて、久々なので長々と書きなぐってしまいました。
でもそこは自重しない。これからも書いて書いて書きまくってやるぜ、HAHAHAHA!!

でもあまりに長くなったので二つに分けます。
無駄にだらだらと書きなぐっているので、お暇な方はよろしければお付き合いください。

拍手[0回]

ぐだぐだダラダラゆるゆると……

2009/03/16
04:14
この怒り。はたしてどこへ向ければ良いのやら(遠い目


サイトがトラブルに陥って秘密基地に持っていけません><

ああ、もう期限が過ぎちまいました。
おのれ、我がサイトめ。
コノウラミドウシテクレヨウカッ……

ちなみに、もうほぼ八割方完成はしています。いや、しているはずです。

で、具体的に何がダメかと申しますと、

まあ、要するに、

背景(壁紙)が出ず真っ白! 画像がどうやっても出でこない!

という訳です。
もう、意味わからんです。泣きたい。

背景のほうなのですが、これがおかしなことに正しく表示されているページもあれば真っ白なページもあるという状態なんですよね。
しかも、完全に真っ白という訳ではなく、文字はちゃんと表示されているんですよ。

ちょっとすみません。ひとつ心の叫びをいいですか?

Why?

とりあえずやったことは色々あって忘れてしまったのですが、一つ覚えている中で我ながらの最強の手段が↓

・HTMLをすべて書き直す

という方法。すんげー、力技。

しかし、結果は見事に惨敗。
今の今までパソコンに向かってウェブで検索しーの、自力で方法探しーのとやってきましたが、そろそろ根を上げちまいそうです;

ちなみに現在の時刻は午前3時37分。これを書きあげることには4時近いかもしれませんが、とにかく言いたいのは、

もう目が覚めちまったよっ!

ということ(あらら
でも、いい加減目がしょぼつきます。


本当に問題はその背景だけなんですよね。あとは画像も上手く表示されないのですが、しかしそれよりもやっぱり問題は背景の方。

何時間もかけて見つけた壁紙がこれじゃぱあーです。真っ白けっけです。いやーー。

いざとなれば、文字はちゃんと表示されるので、文字だけで秘密基地に晒すこと。文字通り"晒し物"になりますけど;

はてさて、本当にどうしたものか。とりあえず、もう一回全部書き直してこようかな、めんどくさいけど。

そんなこんなで、

こんな問題が発生しているのですけど、この対処法をどなたかご存じありませんかああああああああ><(心の絶叫

もう、まったくわかりません><;

全角になっている箇所があるのでは? とか疑ってすべて直してみたり、それこそそのページの分のHTMLを全部書き直してみたりと色々試しては見たのですが、正直もうお手上げに近いです;

ちゃんと表示されているページがあるのに、なぜそんな箇所が?
別に、そのちゃんと表示されているページと違う仕様で作ったわけではないのに?

こうなったら、Yahoo!で聞くか(訊けましたっけ?)、あるいはリーサルウエポンである我が父君の力を借りるか……

一応、両親には小説書いてる――というか『灯月公夜』の存在は知らせていないので、できれば最終兵器は使いたくないんですよねぇ~。つまり秘密。

理由はほら、あれです。
単純に恥ずかしいからです。知られたら『イヤーン♪』というやつです(だいぶ頭がイッてキてるようです;

何人かの友人は僕は『小説を書いてる』というのは知ってても、興味がなかったり、僕が知らせるの回避してたりとなんだかんだと『灯月公夜』の存在を知りませんし。

友人にホームページを作っている奴がいれば話は早いのですが、あいにくそんな奴はおらず。せいぜいプロフが限界なんですよね。

うむむむ……はてさてどうしたものか。

おそらくこういう場合は、サイトを見せて確認していただくのが早いのだとは思うんですけど、しかし、正直そんな中途半端なものをここに載せたくないんですよね。僕としましても大変不本意ですし。
やっぱり、完成したやつを見てもらいたいじゃないですか。

という訳で、もちっと自力でなんとかしてみます。
とりあえず、そのあたりの期限は今日まで。
たぶん、今日はもう一つ記事をあげますので、そこでちゃんと完成できているよう願っていただけると大変ありがたいです。

ふう。なんか、今日はひたすら愚痴った気がするのですが、それはおそらく間違いじゃないはず。

まあ、だいぶすっきりとしたのは間違いないですね^^

それじゃ、このままひとまず5時まで頑張って、5時から気分転換に、

WBCを見ようと思います。

一応これでも元野球人。楽しくてしょうがないです(笑

しかし、相手が確かキューバだったからな。勝つことを祈るばかりです。

まあ、韓国にコールド勝ちしたときみたいにイチローが吼えてくれれば、きっとそのまま日本が行きそうな気がしないでもないです。頑張れ!

という訳で今回はこの辺で。
もちっと頑張りますので、少しはサイトの出来も期待していただけると大変うれしいです。

ではでは。

海〇王に、俺はなる!!(ドーン

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>