2025/02/02 23:04 |
[PR] |
2010/06/07 21:16 |
挿絵!! |
この度、初めて僕の作品に、具体的に言えば『偽善事業』に挿絵が付きました><
うわぁ、超嬉しい。昨日からイラスト見るたびにテンションが上がってしょうがないですvV
描いて頂いたのは、白瀬さんというお方。
最初のボイスドラマサークルの時に知り合い、是非にと無理言ってお願いした次第です><
というわけで、挿絵公開!
カラーバージョン
モノクロバージョン
どうですか、この美麗イラスト!
もう、ただただ嬉しくてしょうがないです><
もはや家宝ものです♪
本編の方の執筆もこれに負けないよう、頑張りたいと思います。
白瀬さん、こちらを読んでいらっしゃられるかどうか分かりませんが、本当にありがとうございました。大切にします。
それから、今回も描写トレーニングはお休みします。
今日は朝からダウンしてまして、どうしても書けませんでした;
明日は書きたいなと思います。
それでは、短いですがこれで!
PR
2010/06/06 22:08 |
アバター |
現在連続更新記録を更新中です。
今日は父が3D映画で話題だった「アバター」を借りてきたので、家族で見ました。
いやー、変わらず面白かったですv
色々と考えることあり、思うことあり。
「絆」とか、CGの凄さとか。
CGの技術って、本当に凄いですよね。もう現実と大差ないと言ってもいいかも。
個人的に、『現実』とは『個人が認識して初めて成り立つ』という考えなので、そのうち『仮想』と『現実』が一緒になるときが来ると、ふと思いました。
アバターの中でも主人公が、『現実』である『人間』に戻った時、『こっちが今では夢のようだ』と言ってたりしたので、仮想・夢・現実という境目は、本来とても曖昧な気がします。
どうでもいいですが、マトリクスとかを今ふと思い出しました。
結局、僕はアバターに結構影響されました。ただ、迫力という観点のみで言うと、3Dの方が凄かったです。当たり前か。
ちなみにアバター、全部で160分もあるらしい。どんだけー。いや、面白いからいいのだけれどもね!
それから、今回は色々あって描写トレーニングを書けませんでした;
もしも待っていてくださった人がいたら、大変申し訳ありません。
でも、これから書くつもりです。今度は、個人的な『鍛錬シリーズ』の一つとして、『描写』と『葛藤』をメインにして書く予定。
早ければ明日にでも投稿したいなと思いますが、今回は『推敲』の練習も兼ねて、出来あがってから最低2日は開けようと思ってます。
それでは、短いですが、今回はこのぐらいで。
でゅわっ><
2010/06/05 21:15 |
書くネタがががが+描写トレーニング3 |
まったくないと言っても過言ではありません!!
強いて言うなら刀語を見逃しました。うわーん><。。毎月必ず録画してたのにーいっ。えーん、えーん。誰か慰めt(ry
ごほん。
取り乱しました。失礼。
そうそう、今日はツイッターでもつぶやきましたが、舞城王太郎の『好き好き大好き超愛してる』を読了しました。
うむ、何度書いても読んでもすんげータイトル。どんだけ好っきゃねん。
内容的には、あれです。フリーダム過ぎてよく分かりませんでしたv
なんか、一番核である中編と、その他モロモロの短編で構成されていました。中編と短編との関連はまったくと言っていいほどなく。
まあ、『好き』とか『愛してる』とかそんな意味では関連してましたが。
あと、注目すべきは舞城さんの文体ですね。
自分、一度だけちら読みで文体を真似たことがあるんですが(ちなみにこの作品)、やっぱりすげーです。
?とかの後ろ一字開けないとか、文頭を二字下げるとか。
とにかく、なんと言えばいいのでしょうか。『好き好き大好き超愛してる』を読んで一番に感じたのは、作者の『オラオラ読め読め!』ていう気迫みたいなものです。ごりごり押してきます。
まあ、結局のところ総括すると、
なんか内容よくわかんないけど、読みごたえはあったし、なんか満足。
ってことですね。流石メフィスト受賞者。ゼロ年代。
ちなみに現在、
『火蛾』
『告白』
『すべてがFになる』
『陽気なギャングは地球を回す』
を並行して読んでます。読みかけの『新世界より』を加えたら五作か。
後ろを振り返れば、まだまだ積み本の山が。。。
ど、読書好きだからたぶん大丈夫!
そんなわけで(どんなわけだ)、描写トレーニングを追記に載せます。
しかし、今回は途中からまた暴走して、しかも詰まったので、ひっじょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおに中途半端な出来になってますご了承ください。
ていうか、どなたか読んでいるのでしょうか。いやまあ、自己満足と言えばそうなのですが。
引き続き、描写のシチュエーションを募集してます。もうネタが付きそう。いや、アマチュワ作家として、ネタも考えられない様じゃダメか。
ともかく、募集してます。
あと、今回は初の拍手コメの返信を追記に書いておきます。
それでは、今回はこれで!
あでゅ><
2010/06/04 19:23 |
書くネタがもうなくなりそう。 |
今日はほぼ一日、机と睨めっこでした。勉強です。
まあ、勝負はだいぶ完敗、負けてしましましたがv
でも、毎日やることに意味があるんだよね! と自分で自分を納得させてみる。これ書いたらまた勉強してきます。
なんだかんだと今日で四日目の更新!(正確には3日かけてないけど)
僕にしては結構快挙じゃないかな、なーんて。
この調子で毎日更新を目指します。
んで、今日は勉強のほかに本屋に行ってきました。本屋行くの大好きなんですよね。あの書籍に囲まれた嬉しさってのは、一体何なんだろうか。
ちなみに探していた本は、伊坂幸太郎の『陽気なギャングは地球を回す』です。
でも、見つからなかった!!
まあ、小さな本屋でしたしね。明日はもう少し都会の方へ行こう。きっとあるはず。
そう言えば、政治は色々な進展があったようですね。詳しくは知りませんが、新総理が誕生したとか、そんなことだったような…。
進展じゃなくて退展(造語)になることだけは勘弁してもらいたいですね。
うーむ、今日はほとんど家いたから話題がないです。どうしようかな。
あ、現在コテンパンにされた『探しもの』を改稿しようかと、色々頭を巡らせてたりします。
でも、書けるかなー、分かんないや。
改稿したら『鍛錬シリーズ』に加えよう。
それから今日で描写トレーニングも二作目に到達します。
お題は『病室から見える風景を描写せよ』と昨日自分で書いたものなのですが、このお題ミスってしましましたよ;;
後で御覧になってくださった方はよく分かりますが、とにかくお題からずれてしまいました。しかも無理やり終わらせているし。
自分の未熟さを痛感、っていうか噛み締めている現在です。
それからひとつ分かったのが、自分は短編で、しかも地の文が続くとき以外では『描写がなくなる』ということ。偽善事業とか、中々我ながら酷いところがちらほらと。
会話文と地の文の接着の仕方がまったく分からなくなってしましました。
これがスランプの影響なのかどうなのかは分かりませんが、これはなんとかしたい。
自分の実力と、願望?の間で差があり過ぎると感じる今日この頃。
どうでもいいですが、今積み本の数を数えてみたところ、全部で14冊ぐらいありました。マジか。
読みたいのに読めない。早く全部読んでしまいたいよっ><
また今回も脈絡のない話ばかりでスミマセン;
話題があればいいんですけど、タクロウには何も面白いことが起きないもので;
んではっ!
2010/06/04 01:22 |
チャットと描写トレーニング |
を久々に李さん宅でしてまりました!
楽しかったです>< ランデブーという方とお知り合いになれましたし^^ 時間が経つのが早くて、気付けばこんな時間になってしまいました(苦笑
さて、それでは昨日の出来事を。
今日は一日中家にこもって勉強――とは当然行きませんでした(おい!
なんか、パソコンで文章ばっかり書いてました。小説と、批評への返信。
今日は、拙作の『探しもの』をコテンパンにしていただき、大変嬉しかったです。
コテンパンというか、ボコボコにされた感じです(笑
今回のことで、僕は描写不足を痛感いたしました。かなり反省しています。
次回から頑張ります! っていうのは簡単ですが、それも何か違う気がしてなりません。
さっそくとあるサイトからお題を引っ張って来て、それをもとに描写を書いてみましたが、まだまだ全然ダメだと自分で思いました。
練習あるのみ、ですね。
今日から出来る限り追記で描写の練習を載せます。レベルアップするぞ! んで、大学に言ったら公募に出すぞ! おーうっ><
あ、もしもよろしかったら、お題を頂ければ幸いです。
「病室から眺める風景を描写せよ」とか! なんでもOKです。もしもよろしかったら、拍手コメントなんかでも構いませんので。
んでは、今回はこんな感じで。灯月公夜がさらなる向上心を一応燃やしたという日記でした。
楽しかったです>< ランデブーという方とお知り合いになれましたし^^ 時間が経つのが早くて、気付けばこんな時間になってしまいました(苦笑
さて、それでは昨日の出来事を。
今日は一日中家にこもって勉強――とは当然行きませんでした(おい!
なんか、パソコンで文章ばっかり書いてました。小説と、批評への返信。
今日は、拙作の『探しもの』をコテンパンにしていただき、大変嬉しかったです。
コテンパンというか、ボコボコにされた感じです(笑
今回のことで、僕は描写不足を痛感いたしました。かなり反省しています。
次回から頑張ります! っていうのは簡単ですが、それも何か違う気がしてなりません。
さっそくとあるサイトからお題を引っ張って来て、それをもとに描写を書いてみましたが、まだまだ全然ダメだと自分で思いました。
練習あるのみ、ですね。
今日から出来る限り追記で描写の練習を載せます。レベルアップするぞ! んで、大学に言ったら公募に出すぞ! おーうっ><
あ、もしもよろしかったら、お題を頂ければ幸いです。
「病室から眺める風景を描写せよ」とか! なんでもOKです。もしもよろしかったら、拍手コメントなんかでも構いませんので。
んでは、今回はこんな感じで。灯月公夜がさらなる向上心を一応燃やしたという日記でした。